top of page
アセット 15@2x.png

▶︎クラウドファンディング能力検定とは

まず、今話題の「クラウドファンディング」とは、起業・起案するためのお金(資金)を、銀行・投資家からではなく、起案者の志に共感した不特定多数の人からインターネットを通して集める仕組みのことです。購入型、金融型、寄付型など多様な種類のクラウドファンディングが日本でも広がり、企業に一人は、専門知識がある人が不可欠になる時代が訪れようとしています。

クラウドファンディング能力検定は、将来を見据えて、一般の方はもとより、クラファン事業企業やクラファン起案企業の社員研修のために始まりました。クラファン®*を広く普及させる目的で、一定の勉強をした方が取得できる資格です。クラウドファンディングの基礎知識や専門用語、プロジェクトを始めるために必要なスケジュールなど、過去や現在の成功や失敗例など幅広い知識を身につけることできます。

ひいては、クラウドファンディングを入り口に地方都市の良さを生かした地方創生と海外進出を支援し、新たな価値を創造しながら社会に貢献すると共に、社会の模範となるような人材開発と教育を推進してまいります。

*クラファン® は株式会社サノス(旧クラファン株式会社)の登録商標です。

    ◆ 基本コンセプト

  • クラウドファンディングの知識・能力を認定します。

  • 就職・転職・副業に強い人材の育成を支援します。

  • 新事業・新企画のスタートアップを促進できるアントレプレナーシップを育みます。

  • 資格保有者の人材を供給することで、クラウドファンディング業界の発展を支援します。

▶︎受検要項

申込み日時:随時

​受検資格:学歴・年齢・性別・国籍に制限はありません。

​受検方法:選択方式

受検地:在宅受験*

​受検料:5,500円(税込)

※教材は別途買い求めください。

支払い方法:

・カード決済:VISA、マスターカード、アメリカンエクスプレス、ダイナースクラブ

・コンビニ決済:ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、ミニストップ、セイコーマート

・Pay-easy:ATM(ゆうちょ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ちばぎん、MUFG 三菱UFJ銀行、他)ネットバンキング(auじぶん銀行、PayPay銀行、NEOBANK、楽天銀行、他)

​合格基準:全50問の選択方式 70%以上正解で合格

​合格発表:解答到着後2週間以内にメールにて合否を連絡します。デジタル合格書をメールにてお渡しします。

合格証書:クラウドファンディング能力検定合格証

※デジタル合格証は、試験に合格していることを提示・証明するためのPDFファイルです。

※ 2週間以内にメールにて認定証をお渡しします。

※ 合格証書郵送を希望の場合は別途 2,200円(税・送料・発行手数料等 込)が必要です。
※デジタル合格証をSNS等で拡散していただければ無料で発行いたします。ご希望であれば、お知らせください。

​※ 合格証書郵送には、試験の合格とお支払いの確認後、2週間前後のお時間をいただきます。​

主催:株式会社サノス​​

*在宅受験とは、受験する方が個別で申し込みを行い、ご自宅(受験者のご自宅に試験問題をお送りする方法)での実施となります。

はじめに、まず検定申込をします。

申込より10日以内に受験料を入金します。コンビニの場合5日(期限を過ぎますと再申し込みが必要となります)

確認後、毎月月末締めで入金の確認ができたら毎月10日より順次、試験問題を発送します。

自宅受験をお願いします。

到着後、解答用紙は3か月以内に返送お願いします。(返送がない場合は無効となります。検定料の返却はできかねますので期日にご注意ください。)

弊社に解答到着後、2週間以内にメールにて合否を連絡します。

​合格者には、合格証書をメールでお送りします。​

image.gif

◆主な対象者


クラウドファンディングに興味がある方

クラウドファンディングで起案したい方・起案した方

クラウドファンディング導入をお考えの方

クラウドファンディング担当する部署へ異動される方 

クラウドファンディング講座の受講生

専門学校、大学在籍、または卒業予定でクラウドファンディング知識を希望する学生

副業・転職を希望する方​(人材派遣会社の登録者も含む)

クラウドファンディング担当する部署へ異動される方 

クラウドファンディング事業会社の内定者および従業員・キュレーターなど

クラウドファンディング事業会社を顧客とする企業の内定者および従業員

Image by Green Chameleon

▶︎監修者

 

板越ジョージ MBA、博士(学術)

 NY在住。1995年にNYで起業。2015年にクラウドファンディング総合研究所を日本に設立。「クラファン®」の名付け親。University of South Carolina卒。中央大学大学院修了。MBA、博士(学術)。佐賀大学客員教授、中央大学政策文化総合研究所客員研究員。静岡大学非常勤講師。在NY日本国総領事館海外安全対策連絡協議会委員。経産省・中小企業庁「あたらしい担い手」研究会委員。ワインソムリエ。NY州不動産取扱免許取得。
著書に「クラウドファンディングで夢をかなえる本」「日本人のためのクラウドファンディング入門」「クラウドファンディングでおトク生活」等多数。

▶︎受験者コメント一部紹介

学習問教材も非常にわかりやすく、様々な事例とともに学べたのが良かったです。また、クラウドファンディングで失敗した例やデメリット、クラウドバンクについてもっと知りたいと思いました。検定の「上級」などもあるともっと勉強しようと意欲がわくと感じました。ありがとうございました。(Yさん)

クラウドファンディングの講座を地元で受け、興味を持ち、内容についてより深く学び、自分の物としたいと考え受験しました。
あいまいっだった点を学ぶことができクラウドファンディング能力検定を受験して良かったです。(Kさん)


クラファンについて知識は少しあったが、どう動くか悩んでいました。​検定に向けて勉強することで、具体的にどう始めるか、明確になりました。ありがとうございました。(Nさん)

とても分かりやすく、内容もスッと入ってきました。対応も早く丁寧でした。(Mさん)
© 2023 by SANOTH Corporation
bottom of page